ZERO EMISSION

2050年までに温室効果ガス排出量ゼロを目指します。

カーボンニュートラル

「2050年カーボンニュートラル宣言」 
2020年10月の臨時国会において、当時の菅総理が2050年までに
二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの排出量を全体として
ゼロにすることを宣言しました。

全体として排出量をゼロにするとは、人工的に排出された
温室効果ガスの量を、吸収や除去する事で相殺し全体的に
ゼロにすることを目指しています。

  • ガソリン自動車等の排気ガスを、電気自動車や水素自動車などに替えていくことで排出量を削減。

  • 石炭や石油などを燃焼させる火力発電を、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーに変えることで化石燃料の消費とCO2の排出量を抑制。

  • 植樹する事で植物のCO2吸収量を促進したり、温室効果ガス除去装置などを用い大気中に放出された温室効果ガスを回収(吸収・除去・再利用・貯蔵)することで、全体のCO2排出量を相殺。

カーボンリサイクル

工場や発電所、自動車等から排出されるCO2を炭素資源(カーボン)として捉え、発生した排ガスからCO2を分離、回収してさまざまな用途に再利用(リサイクル)することです。

  • 化学品

    含酸素化合物(ポリカーボネート、ウレタン等)
    バイオマス由来化学品
    汎用物質(オレフィン、BTX等)

    人工光合成によるプラスチック原料やバイオものづくり技術の活用などが研究されている

  • 燃料

    微細藻類バイオ燃料(ジェット燃料、ディーゼル)
    CO2由来燃料またはバイオ燃料(メタノール、エタノール、ディーゼル等)
    ガス燃料(メタン)

    代替航空燃料や合成燃料の実装に向けて研究と技術の確立が進められている

  • 鉱物

    コンクリート製品、コンクリート構造物
    炭酸塩等

    CO2を吸収し製造するコンクリートは実用化されているが、市場が限定的なため、コスト低減と販路拡大に向けた研究がされている

カーボンリサイクルとDAC技術